MPM有料化/フェアガイド廃止について Skip

来場事前登録の受付が開始!

保育園・幼稚園・こども園の経営者、理事長、園長と直接商談できる「保育博」が7回目の開催を迎えます!

メディアパッケージ・マネージャー(MPM) 有料化のお知らせ

この度、これまで無料にて提供させていただいておりましたメディアパッケージ・マネージャーでの出展者情報登録を2026年5月開催の見本市より有料化する運びとなりました。

メディアパッケージ・マネージャーとは、来場者が検索条件を選択して出展者を検索することができる「出展者検索ページを編集するシステム」のことです。本変更は、出展者の皆さまにより効果的なプロモーションと来場者とのつながりを創出していただくためのものです。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。

_________________________________________________________________________________________________________

オフィシャルフェアガイド廃止と見本市公式アプリの活用について

あわせて、これまで会場で配布しておりましたオフィシャルフェアガイドは、2026年度の開催より廃止となります。
来場者の皆さまには、会期前・会期中を問わず、見本市公式アプリやウェブサイトを通じて必要な情報を入手いただく形へと移行します。特に見本市公式アプリの活用を推進することで、より環境に配慮しつつ、必要な情報をよりタイムリーにお届けできるよう努めてまいります。

_________________________________________________________________________________________________________

出展者検索ページ

Company_Product_Search

出展者の登録情報を充実させることで効率的に来場者に出展製品をPRいただけるようになります。登録いただく内容は、各見本市公式ウェブサイト内の出展者検索ページにて会期約2カ月前より公開されます。

従来のツールに新たに5つのツール(50,000円相当)が加わりました。

mpm_free_feature

会社/ブランドロゴの登録

company_logo_jp

会社ロゴをご登録いただくと、「会場マップ」「公式アプリ」「出展者検索ページ」などに表示されるため、来場者の視認性がアップ。貴社のプロモーションに大きく貢献いたします。

会社/ブランドロゴを登録すると、フロアマップ出展者検索ページで掲示され、来場者の目に触れる機会が多くなります。

image1_ja
image2_ja_rev

ソーシャルメディアリンク

image_sns2
上記のソーシャルメディアより最大9個まで登録できます。

貴社のSNSのリンクをご登録いただけます。 貴社ECサイトなどにもリンクさせることができますので、複数のソーシャルメディアを使うことで、より多くの情報を来場者にお届けいただけます。

上段:Facebook、インスタグラム、Linkedin、ピンタレスト、エックス(旧Twitter)
下段:WeChat、Weibo、Xing、YouTube

プレスリリース

pressrelease_final

プレスリリースをご登録することで、特別検索条件「プレスリリース」により検索されやすくなり、来場者様の目に触れる機会を創出することが可能です。

ティーザー(NEW)

teasure

出展者検索ページの一覧に表示される短い紹介文(キャッチフレーズ等)です。

貴社の魅力をアピールできる内容をご設定いただけます。

出展者検索ページの掲載例

flow
貴社ページがどう掲載されるか具体的な掲載例をご覧ください。

メディアパッケージ・マネージャー利用料として、出展者様、および各共同出展者様へそれぞれ30,000円(税別)が発生します。
※共同出展者様のメディアパッケージ・マネージャー利用料は、出展申込者である出展者様宛の一括請求となります。                                  
※出展ゾーンが複数になる場合はゾーン毎に出展者検索ページの利用が可能となるため、ゾーン毎に利用料が発生します。

MPM2

本変更は、出展者の皆様にとって、より効果的なプロモーションと来場者とのつながりを創出するための取り組みです。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

【メディアパッケージ・マネージャー】を通じた来場者へのプロモーションを最大限に活用いただくためには、出展者様ご自身で製品情報やコンテンツを登録していただく必要があります。
登録がなされない場合、来場者の目に触れる機会が減少してしまいますので、ぜひ積極的にご活用ください。

ご不明な点や詳細についてのお問い合わせは、弊社担当者までお気軽にご連絡ください。