出展料金(1小間あたり)
早期割引申込締切:2023年4月28日(金)
出展申込締切:2023年7月28日(金)
パッケージブース込
タイプA:1小間(6㎡:間口3mx奥行2m)[パッケージブース込み] | 315,000円(消費税別) | → | 早期申込割引10%OFF 283,500円 |
タイプB:1小間(4㎡:間口2mx奥行2m)[パッケージブース込み] |
242,000円(消費税別) | → | 早期申込割引10%OFF 217,800円 |
タイプC:1小間(3㎡:間口3mx奥行1m)[パッケージブース込み] | 189,000円(消費税別) |
→ | 早期申込割引10%OFF 171,000円 |
※タイプCは、保育博に初めてご出展する方に限りお申込みが可能です(1社につき1小間まで/限定25小間)。 |
パッケージブースに含まれるもの

システムパネル
LED スポットライトx2
2口コンセントx1
施工・撤去・資材運搬費、電気工事代および電気使用料
パラペットおよび社名板(社名・小間番号)x1
※形状の異なる小間を複数組合わせての申込はできません。
※パラペットはCタイプの小間(間口3m x 奥行1m)には含まれません。また、社名板は角小間の場合は有料にて追加可能です。
※ 会場構成上、プランごとに用意できる小間数が異なります。お申込みのタイミングによってはご希望のプランがご用意できない可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※ パッケージブース、および付属する設備は、全てまたは一部が不要となった場合も料金の返金および減額はございません。
スペースのみ
タイプA相当の6㎡を4小間以上、かつ偶数小間申込の方に限りスペース渡しが選択可能です。
詳細は事務局までお問合せください。
1小間(6㎡:間口3mx奥行2m) | 284,000円(消費税別) | → | 早期申込割引10%OFF 255,600円 |
効果的な出展のために

見本市の最大の特長は、短期間に様々な地域から目的を持った多数の来場者が一堂に集まることです。会期前・会期中のプロモーション活動を通じて、貴社の出展を成功に導きましょう。
出展効果を高めるために会期前–会期中–会期後に渡り、ご活用いただける幅広いアイテムをご用意しています。貴社の出展告知や営業活動に積極的にご活用ください!
・出展者プレゼンテーション
・会場案内(フロアマップ)の広告掲載
・オフィシャルウェブサイト バナー広告 等々
主催者による来場誘致活動

幅広い来場誘致活動
ユーザーと出展企業により多くのビジネスチャンスを創出すべく、幅広く継続的な来場誘致キャンペーンを行います。
・主催者によるダイレクトメール・メール配信
・出展者への招待状無料配布
・関連業界団体を通じた来場者誘致
・業界プレスへのPR
・見本市公式ウェブサイトを通じたPR
併催イベントの開催
本見本市の開催意義を高めるセミナー、講演などを同時に開催いたします。
よくある質問
出展にあたって必要なものは何ですか?
お申込みに際しては、以下の3点を事務局までお送りください。
- 出展申込書
- 会社概要(初回出展時のみ)
- 出展予定製品情報
出展にはどの程度の費用がかかりますか?
出展面積や出展製品によって変わりますが、おおよそ下記の項目が必要になります。
・出展料金
保育博の出展料金には出展に必要な基本的な品目が含まれております。詳しくはページ上部のパッケージブースのご案内をご参照ください。
その他、展示内容に応じて、小間装飾費用、給排水工事費用、出展製品の保険代、輸送費、常駐スタッフの交通費、通訳費用、貴社顧客向けの招待状ダイレクトメール等のプロモーション費用などがあります。
貴社の出展効果をより高めるためにも、事前の準備・プランニングを十分に行いましょう。ご不明な点はお問合せください。
1小間では狭いですか?
小間の大きさよりも製品の魅せ方にこだわってオリジナリティーを出した方が来場者の注目を引き付けます。展示予定の製品や量、当日会場入りできるスタッフの人数等を含めご検討ください。
出展申込み後に小間数を変更することはできますか?
会場の小間スペースに余裕があれば、小間数を増やすことは可能です。
小間数を減らす場合には規定のキャンセル料が発生します。詳しくは事務局までお問合せいただくか、もしくは申込書裏面の規程をお読みください。
会場内で商品の即売はできますか?
本見本市は商談を目的として開催されます。サンプル即売などの名目で、不特定多数の来場者へ販売をする行為は、他の出展者の迷惑となりますので固く禁じております。
会社名ではなくブランド名を打ち出して出展したいのですが、可能でしょうか?
もちろん可能です。社名およびブランド名を併記することや、複数の社名を共同出展者として併記することもできます。印刷物や出展者検索に使用される「出展者名」は、オンライン「メディアパッケージ・マネージャー」 からご登録をしていただきます。
会場内での写真撮影は可能ですか?
SNSなどによる情報発信強化のため、出展者・来場者による会場内での写真撮影を許可しております。
ただし、本見本市では「撮影禁止ステッカー」が撮影禁止の意思を表していることを出展者ならびに来場者に周知徹底し、より情報発信力を高めるとともに、今後とも出展者の皆様に新製品の発表の場として安心してご活用いただけるよう、出展製品の模倣防止および知的財産保全に努めて参ります。
プレス関係者による撮影は、事前に主催者が「PRESS」バッジおよび腕章を付与した場合のみ可能となります。プレス関係者のブース内の撮影については、各出展者の許可を得ることを条件としています。
2022年開催の様子


































































英文の企業情報掲載案内に関する注意
弊社主催の見本市にご出展いただいた出展企業宛てに、見本市主催者を騙って英文の企業情報掲載案内書が郵送されております。
<サンプル>http://mfjp-files.com/documents/CECJ2022/sample.pdf
同案内書には「貴社情報を掲載するにあたって、最新情報を同封のフォームにてご連絡ください。」といった内容が掲載されておりますが、小さく有料サービスであることが記載されており、このフォームにサインをして返送すると、後日請求書が送付されるようです。
同案内書には、弊社名「Messe Frankfurt Japan Ltd.」とご出展いただいた「CHILD EDU & CARE Tokyo」の名称が掲載されているため、主催者からのご案内のように見受けられますが、メッセフランクフルト ジャパン株式会社、Messe Frankfurt GmbHおよびその関連会社とは一切関係ございません。
つきましては、同内容の文書が届いた場合には、破棄してくださいますよう宜しくお願いいたします。