保育博 Skip

来場事前登録の受付が開始!

保育園・幼稚園・こども園の経営者、理事長、園長と直接商談できる「保育博」が7回目の開催を迎えます!

KV
hadder01
hadder02

保育博2025― 保育・教育ビジネス&サービスフェア―

日々、子どもたちと向き合うことで忙しい園経営者、保育従事者、および購買担当者の皆様が効率よく新製品、新サービスの導入のための商談ができる保育・教育ビジネス&サービスに特化したビジネス見本市「保育博」がさらに進化して開催します。約200社の多様な出展者による新製品、新サービスの展示やプレゼンテーションに加え、普段のお仕事に活かせることや新しい気づき、斬新なノウハウに出会えるプログラムを連日開催し、2日間の交流の場・学びの場から総合的な情報発信を行います。

会期:2025年11月20日(木)-21日(金)
時間:10:00 – 17:00(最終日は16:30まで)
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館
主催者事務局:保育博事務局 メッセフランクフルト ジャパン(株)
後援:東京都/(一社)全国児童発達支援協議会
メディアパートナー:パステルIT新聞[(株)サンロフト]/ベビーテック[(株)パパスマイル]/ほいくis[(株)e-CHANNEL)]

NEWS

instagram_logo
公式Instagramのアイコン

Instagramにて、「保育博」の公式アカウントを装った「なりすましアカウント」の情報が届いています。公式アカウントのIDは「hoikuhaku_mfjp」、フォロワー数は4,100人(2025年11月現在)です。

皆様のプライバシーとセキュリティを守るために、くれぐれもご注意ください。

万が一、不審なアカウントを見かけた場合はブロック・通報をお願いいたします。
※公式アカウントはこのアカウントのみです。

商材ごとの7つのゾーンや各セミナー、ワークショップ・研修、出展者プレゼンテーション、出展者リストを掲載したオフィシャルフェアガイドを公開しました!会場でもお配りします。

オフィシャルフェアガイド

11月20日(木)13:00-14:00で予定しておりました「ベビーテックアワード2025-26 保育ICT部門受賞商品発表会」ですが、内容に変更がありました。

タイトル:「ベビーテックアワード認定!保育に役立つICTを、保育士を育てる先生とご紹介!」

講演内容:山村学園短期大学 子ども学科 講師 巣立佳宏先生と当アワード審査責任者の永田哲也が保育従事者の皆さんに役立つメリットや注目ポイントをご紹介いたします。

 

会期まで残り3週間ほどとなりましたが、来場事前登録はお済でしょうか。

保育博への入場には「来場事前登録」が必要です。『来場事前登録について』の事前登録メニューより登録をお願いいたします。

2026年度の大阪開催につきましては、慎重に協議を重ねてまいりました結果、開催を休止し、今後の「保育博」をさらに大きく発展させていくため、東京開催に一本化し一層の拡大に注力することといたしました。
詳細はこちら