2021年に開催したプログラムになります。
2022年の情報については今しばらくお待ちください。
業界の著名人による必見のセミナー・トークショー
- 保育園、幼稚園、こども園、その他保育施設など園関係者向けのプログラムです。
※《12月1日(水)12:00-13:00 ベビーテックアワードジャパン2021 授賞式および受賞者プレゼンテーション》および《12月2日(木)13:00-14:00 ベビーテックって何だ?!育児に奮闘するパパと考える保育と育児のこれから》に限り、園関係者以外の方も聴講いただけます。 - 感染症対策により座席数に限りがあるため、上記以外の業種の方は大変恐縮ですがご遠慮ください。
- 聴講申込締切は11月22日(月)17:00を予定しております。ただし、定員に達した場合、締切らせていただく場合がございます。
【開催日】2021年12月1日(水)ー 2日(木)
【会場】4F会場内セミナーエリア
※12月2日(木)13:00-14:00 「ベビーテックって何だ?!育児に奮闘するパパと考える保育と育児のこれから」のみ、4F 第3会議室での開催となります。
【聴講方法】聴講料無料、申込必須、お申込み後に送信される「 聴講申込完了通知メール」をプリントアウトもしくは画面表示してください。
※ 別途、見本市への来場事前登録が必要となります。
※「 聴講申込完了通知メール」は整理券ではございません。
【当日の流れ】
1.まずは2F来場登録所へお越しください。入場方法についてはこちらから。
2.聴講受付
2F来場登録所にお立ち寄り後、4F会場内セミナーエリア(12月2日(木)13:00-14:00の回のみ4F 第3会議室)にお越しください。
※主催者特別セミナー受付にて、「 聴講申込完了通知メール」をプリントアウトもしくは画面表示してください。
※来場者バッジのバーコードを読み取らせていただきます。
12月1日(水)
10:30 – 11:30 デジタル時代に日本の保育の良さをさらに生かすために

環境を通しての保育が日本の保育の理念。デジタル環境が進展する中で子どもたちに求められる資質能力を育むために何が求められるかを考えてみたいと思います。
12:00-13:00 ベビーテックアワードジャパン2021 授賞式および受賞者プレゼンテーション

優れた育児・保育向けIT商品、サービスを表彰するベビーテックアワードジャパン2021の授賞式ならびに受賞者によるプレゼンテーションを行います。3回目となる今回も様々な受賞者のユニークな商品やサービスを是非ご覧ください。
※園関係者以外の方も聴講いただけます。
13:30-15:00 “地域・まちぐるみの保育”が拓く子育て新時代

待機児童ゼロ時代を目前に、保育の在り方をアップデート!今後はこどもを取巻く“地域・まちぐるみ”で子育てを応援していくことが求められています。「新しい保育」を構想するヒントを事例を交えて語り合います。
15:30-16:30 離職率を1%未満にし、地域でオンリーワンの保育園になる経営手法

理想的な人が自然と集まり、定着し、安定的な経営ができる元気キッズの3つのアプローチ
① 採用
② 組織作り
③ 職員の定着と戦力化
12月2日(木)
10:30-11:30 なぜ必要か・どう実践するか~異年齢保育・インクルーシブ保育~
少子高齢化が加速する日本。園児は近い将来、AIやIoTを使いこなし高齢者や外国人と共に社会課題を解決してゆかねばなりません。「私たち保育士がこれからの保育にどう取り組むか」が未来を確かなものにします。
12:00-13:00 見守る保育メソッド(The Fujimori Method)

新型コロナウィルスの影響など、予測困難な現代社会に対応するためには、乳幼児期にこそ身につくといわれる「非認知能力」(学力試験などでは測定できない個人の特性による能力)を高めることが重要であると、最近の脳科学、乳児研究の知見からも言われております。乳幼児施設においても、「家庭のかわり」「小学校の準備期」として過ごす施設ではなく、人生の基礎を養う大切な力を育む場所となるための、今後の保育の役割について考えます。
13:00-14:00 ベビーテックって何だ?!育児に奮闘するパパと考える保育と育児のこれから

ロックミュージシャンをはじめとし、幅広く活躍中のダイアモンド✡ユカイさん。現在1女2男のよきパパとしての面も多くの方がご存知と思います。育児に奮闘するパパの視点からベビーテックアワードジャパン2021のゲスト審査員を務めていただきました。受賞商品を一緒に見ながら、お子さんたちとの生活の喜びや困りごとを伺い、育児を支えるベビーテックがある育児と保育についてディスカッションをします。
※園関係者以外の方も聴講いただけます。
※このセミナーのみ4F 第3会議室での開催となります。
13:30-15:00 保育業界の時流×経営2021 in東京 ~保育業界大手企業における今後の経営戦略~

保育ニーズのピークアウトが近づく中、経営における量から質の転換が求められています。そこで業界を代表する二社の大手企業のトップが業界の動向をどのように捉え、今後の経営を考えるのかを探ります。
15:30-16:30 選ばれない園がたった1年間で超人気の園に変わった理由

評判の良くない園がどのようにして人気の園になったのか。どうして募集もかけずに優秀な保育士が集まってくるようになったのか。全容を解明します。