研修:園を運営する園長や現場で子供と接する保育者さん向けに、現場で役立つ知識を身につけられます。
ワークショップ:実際に体を動かしたり、頭を使って考えたり、楽しくアウトプットします。他の参加者との交流もあります。
事前予約締切:11月11日(火)
※定員に達し次第締め切ります。
【開催日】2025年11月20日(木)ー 21日(金)
【会場】展示会場内4F 研修・ワークショップエリア
【聴講方法】聴講料無料/事前予約制/完全入替制
- 見本市への来場事前登録が別途必要となります。あわせて、研修・ワークショップの事前予約をしたうえ、研修・ワークショップエリアまでお越しください。
- 当日は研修・ワークショップ事前予約完了後に自動送信される「事前予約完了通知メール」をプリントアウトしてご持参いただくか、メール受信画面をスマートフォンに表示して「展示会場内4F 研修・ワークショップエリア」の受付へご提示ください。
- 開始10分前までにお越しください。時間に遅れるとご参加いただけない場合があります。
- 各回、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
- 事前予約優先となります。席に余裕がある場合のみ当日もご案内いたします。
11月20日(木)
13:00-14:30 熱中すれば自ら育つ 心・カラダ・脳を育む運動遊びの進め方
【ワークショップ】

こども達の体力低下や心と体の安全能力低下を解決し、人生の可能性を開く、楽しく効果的な運動遊び指導法をお伝えします。運動が苦手な先生でも大丈夫。子供達の育ちに合わせてホップステップジャンプで熱中させられる先生になろう!
安田式体育遊び研究所 所長
居関 達彦
15:00-16:30 処遇改善と人勧分の今知っておきたいポイントまとめ:初級編
【研修】

令和7年度の処遇改善等加算の制度や、人勧分の最新動向について、園から多く寄せられているお問い合わせなども交えながら、押さえておくべきポイントを説明します。職員への支払額の設定の仕方や、賃金規程への記載の方法、実績報告書の書き方などもあわせてお伝えします。
(株)福祉総研 代表取締役社長 / 中小企業診断士・社会保険労務士
多田 善雄
11月21日(金)
10:30-12:00 保育の魅力が伝わる!SNS時代の情報発信術
【ワークショップ】

情報発信のポイントやコツを学びませんか?SNSやホームページ、保育ICTなどで情報発信をする際に、何を大事にして、どんな内容を投稿したらよいのか、その秘訣をお伝えします。保育の魅力を上手に伝えるために、スマートフォン・タブレットでの写真の撮り方も解説します。
笑顔写真家
(株)笑顔デザイン研究所
えがお先生
12:30-14:00 もう迷わない!この手で大切な命を救う、乳幼児救急救命AED講習
【ワークショップ】

「もし自分の目の前で子どもが倒れたら…?」この不安。本講座では、AHA認定インストラクターが、緊急時に役立つ知識と技術をゼロから丁寧に指導します。訓練用AEDとマネキン(人形)を使ったリアルな体験で、体が覚えるまで反復練習。冷静に、力強く、小さな命を守る自信へ。
AHA(アメリカ心臓協会)認定
BLS(Basic Life Support)インストラクター
鈴木 瞳
14:30-16:00 処遇改善と人勧分の今知っておきたいポイントまとめ:上級編
【研修】

令和7年度の処遇改善等加算や、人勧分の最新動向をお伝えするとともに、職員のモチベーションアップ施策や、経営者と職員との信頼関係醸成のための施策、さらには園の将来を見据えた育成と人員配置など、処遇改善や人勧分を活用した園経営に活かせる事例をご紹介します。
(株)福祉総研 代表取締役社長 / 中小企業診断士・社会保険労務士
多田 善雄